[ 分類(11/01高浜)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(11/01高浜) | 地域(霞ヶ浦圏) | 撮影日(2011/01) | 登録日(2011/01) ]

「高浜入と廃線跡をめぐる」について


分類: 〔11/01〕高浜入と廃線跡をめぐる 地域: 霞ヶ浦エリア
(登録日: 2011/01/03 更新日: 2024/04/07)

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページのデータはCCライセンス4.0で提供されています。


→画像表示 [ Lサイズ ]
撮影日: 2011/01/01


霞ヶ浦湖岸の考現学


「考現学」とは、考古学になぞらえて、現代を対象化し考察する一種の学問です。故郷の湖「霞ヶ浦*」をビデオやデジカメで映像として記録し、その説明などを添えてこのサイト『マッピング霞ヶ浦*』をこの十数年間にわたり綴ってきました。1997年以来、数えてみれば15年近くが経過したことになります。1970年代に護岸堤防が築かれたことにより、自然と共生してきた霞ヶ浦の湖岸環境は、コンクリートで固められた環境と化し、今に至っています。できることであれば、様変わりしてしまう前の霞ヶ浦の環境を記録し再生したかったというのが本音です。

しかしながら、一度、変わってしまった霞ヶ浦の湖岸環境は、さらに人為的に手が入れられて、コンクリートむき出しの湖岸とは異なる環境、景観へと緩やかに変化しつつあります。湖岸環境整備=公共事業がその要因であることはいうまでもありません。言い方を変えると、「私たちの霞ヶ浦*」が公共事業を行うために利用されている、と言うこともできます。こうした変遷は、その都度、記録しておかないと、いつどこがどう変わったかはわからなくなるものです。そこで久しぶりに高浜入の湖岸をめぐってデジカメにより記録してきました。
 

廃線跡のかしま鉄道を訪ねる


鹿島鉄道が廃線になったのが2007/03/31。早いものであれから約4年が経とうとしています。4年前、電車に乗って鹿島鉄道の最後を惜しんだことの記憶が甦ってきます。その廃線跡が今はどうなっているのかを霞ヶ浦の高浜入めぐりのついでに訪ねてきました。
 
[ 分類(11/01高浜)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(11/01高浜) | 地域(霞ヶ浦圏) | 撮影日(2011/01) | 登録日(2011/01) ]
[ ホーム| | XREF目次 ]
[ かすみがうら*ネット ]
グーグル サイト内検索
[ LinkData『マッピング霞ヶ浦*』ページ一覧マップを見るRDF(Turtle)RSS1.0形式テーブルデータ(TEXT) ]