[ カテゴリ(03/03/16勘十郎)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(03/03/16勘十郎) | 地域(大洗町) | 記録日(2003/03) | 登録日(2003/03) ]
かすみがうら*ネット記録アルバム

涸沼川に300年前の風景が見える

カテゴリ: 03/03/16勘十郎堀探訪 地域: 大洗町
(登録日: 2003/03/29 更新日: 2012/12/05)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2003/03/16 茨城県大洗町

先ほどの大貫運河跡から、ちょっと見学ポイントを移動しました。この地点からはカギ型に蛇行する涸沼川の状況を確認することができます。この川筋が涸沼川。右手が下流で那珂川に注いでいます。左手が上流、左手の左側が大貫運河、左手の右側が涸沼方向です。

石川さんの解説によると、昔、ここの対岸の辺りに木場があったのでは、ということです。栃木県から那珂川を筏で降ろしてきたので、水戸に木場があったということです。ここまで持ってきたようです。

江戸時代、水戸藩の高額納税者は潮来に多く、那珂湊にもいたということです。水運に関わる利権を持つものが財をなした、ということです。
 

ビデオクリップ

(4件)
01 涸沼川。対岸に木場があった 02 対岸には昔の面影がある 03 ボラが釣れる。しょっぱい。 04 釣り人との会話

画像クリップ

(15件)
01 涸沼川の河岸へ 02 涸沼川の蛇行地点 03 ここの川筋は太平洋と平行しています 04 地図で場所を確認
05 この辺に木場があったんです 06 栃木から筏で運んで、水戸に木場がありました。 07 あの辺は昔と同じですね 08 茅葺きなら江戸時代と同じ
09 涸沼川に300年前の風景が見える 10 涸沼川に300年前の風景が見える 11 涸沼川に300年前の風景が見える 12 涸沼川に300年前の風景が見える
13 奥の左手が大貫運河跡 14 涸沼川に300年前の風景が見える 15 涸沼川に300年前の風景が見える

[ カテゴリ(03/03/16勘十郎)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(03/03/16勘十郎) | 地域(大洗町) | 記録日(2003/03) | 登録日(2003/03) ]
[ ホーム| ]