[ 戻る| ←← | →→ ]
〔97/08〕常陸国府跡01

常陸国衙跡

分類: 〔97/08〕石岡・古代都市の面影をたどる 地域: 石岡市総社
(登録日: 1999/12/21 更新日: 2024/04/07)




石岡市総社一丁目・石岡小学校




「常陸国衙跡」



 所在地 石岡市総社一丁目2番

 常陸国府の成立は、七世紀後半から八世紀初頭である。国府の下に郡衙が置かれ、多珂・久慈・那賀・新治・白壁・筑波・河内・信太・茨城・行方・鹿島の一一郡を統轄していた。

 常陸国は大国で、国府も大規模なものであった。多くの官人や兵役・雑徭のためにやってくる農民たちでにぎわい、国分寺・国分尼寺・国衙工房などの施設が存在した。

 国府の中心である国衙の所在地は、石岡小学校付近にあたる。国衙には、国内の政務に携わる行政官の勤務する役所や、倉庫群など、さまざまな建物があった。昭和四十八年、石岡小学校の校舎改築に伴い、校庭の中央部付近の発掘調査が実施され、多くの柱穴が発見された。大形のものは径一・五メートル、深さ二メートルの規模を持ち、これは国衙の建物跡と考えられている。

 常陸国府は、東に本の軍事・経済の拠点として、また、宗教文化の中心としての、重要な役割を担っていた。

 昭和六十年三月
  石岡市教育委員会
  石岡市文化財保護審議会

[ 戻る| ←← | →→ ]
[ 分類(97/08石岡2)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(97/08石岡2) | 地域(*総社) | 撮影日(1997/08) | 登録日(1999/12) ]
[ ホーム| | XREF目次 ]
[ かすみがうら*ネット ]
グーグル サイト内検索
[ LinkData『マッピング霞ヶ浦*』ページ一覧マップを見るRDF(Turtle)RSS1.0形式テーブルデータ(TEXT) ]