[ 戻る| ←← | →→ ]
〔99/01〕沼尻墨僊の寺子屋跡と退筆塚の碑02

沼尻墨僊の寺子屋跡

分類: 〔99/01〕土浦・水郷都市の面影をたどる 地域: 土浦市中央
(登録日: 1999/04/25 更新日: 2024/04/07)




土浦市中央一丁目・不動院参道にある説明板




沼尻墨僊の寺子屋跡



 江戸時代後期、この地に沼尻墨僊(一七七五〜一八五六〔安永四〜安政三〕)の開いた寺子屋があった。

 墨僊は号で、名を一貞、常治と称した。土浦藩士の太田留蔵・広瀬克斎に師事し、沼尻修平(陸其章)に筆法を学んだ。多芸多才で天文学・地理学に業績をあげ、物理学・土木技術に通じ、漢詩・書道・絵画にもすぐれていた。

 享和三年(一八〇三)ここ土浦中城町(現中央一丁目)琴平神社境内に寺子屋を開いた。寺子屋ははじめ「時習斎」と称したが、のちに「天章堂」と名を改めた。

 墨僊は温厚・誠実な人柄で、指定を懇切丁寧に教えた。そのため遠近から墨僊を慕って入門するものが多く、県南地方最大の寺子屋となった。

 墨僊の没後、寺子屋は子の墨潭(??、のち中條氏と改姓)に受けつがれて明治四年(一八七一)まで続いた。

 昭和五九年一月?
  土浦市教育委員会

[ 戻る| ←← | →→ ]
[ 分類(99/01土浦)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(99/01土浦) | 地域(*土浦中央) | 撮影日(1999/01) | 登録日(1999/04) ]
[ ホーム| | XREF目次 ]
[ かすみがうら*ネット ]
グーグル サイト内検索
[ LinkData『マッピング霞ヶ浦*』ページ一覧マップを見るRDF(Turtle)RSS1.0形式テーブルデータ(TEXT) ]