[ タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(恋瀬川上流の自然と美) | タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然) | 記録日(2003/12) | 登録日(2008/01) | 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか(霞ヶ浦流域の歴史と史跡) | 市町村(石岡市) ]
霞ヶ浦の自然 かすみがうらネット 鈴木康夫 kasumigaura.net

恋瀬川、高友橋。上河岸と下河岸があった

カテゴリ: 恋瀬川上流の自然と美 タイトル: タイトル一覧・霞ヶ浦の自然 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか: 霞ヶ浦流域の歴史と史跡 市町村: 石岡市
(登録日: 2008/01/11 更新日: 2011/12/10)

  恋瀬川、高友橋。上河岸と下河岸があった

恋瀬川の水運


江戸時代から明治初期にかけて恋瀬川、高友橋の上流と下流に上河岸と下河岸があった。年貢米や穀物、日用品などを運ぶのにかなり利用されていた。上河岸は滝重と呼ばれていた。特に下河岸は明治の終わり頃まで営業されていた。
安政2年(1855)の「柿岡村組合村村書上帳・柿岡高友河岸・浦須河岸・片野河岸三ヶ所」「元禄10年(1699)川俣村差出帳・高浜河岸江川船三里・船三艘内二艘ハ御船奉行極印壱艘ハ石黒小右衛門様極印」「嘉永5年(1852)半田村明細書上帳・米津高浜河岸迄川路三里江戸迄五拾三里」などとあり、川下から半田・川俣・片野根小屋・浦須・高友など五ヶ所の河岸があった。【八郷町史・八郷町誌】
現在、高友橋の少し上流の恋瀬川のすぐ脇には水神宮を祀ってある。現在の水神宮後側にある奮い石の碑は水の字がやっと判読できる。ここには榎の大木があり、根元から木蔦(フユズタ)が絡んでいて又、宿り木が無数ぶら下がっている。
この周辺には旧恋瀬川のせき止められた場所が残っているが現在、農村公園化が進められている。竹林も最近わずかを残すのみで刈り取られた。このすぐ道路を挟んだ山側には丸山古墳、佐志能神社などがある。丸山古墳の堀は大部分が昔の姿を残している。
 高友橋のひとつ上流の橋の近くには水車小屋があった。

かって恋瀬川高友橋のすぐ上流と下流に河岸があった。このすぐ近くには丸山古墳、二子塚古墳、佐志能神社がある。

2003年の旧恋瀬川跡柿岡、高友


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2003/12/18 石岡市柿岡高友▲旧恋瀬川
2008年旧恋瀬川跡の現状


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2008/01/05 石岡市柿岡高友/旧恋瀬川
かって河岸があった柿岡高友の恋瀬川脇の水神宮。


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2008/01/11 石岡市柿岡
恋瀬川高友橋から上流。上河岸があった。


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2008/01/06 石岡市柿岡恋瀬川高友橋付近
恋瀬川高友橋から下流。下河岸があった。


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2008/01/06 石岡市柿岡恋瀬川高友橋付近
,
▼旧恋瀬川2003年1枚と2008年▼

(4件)
01 031218柿岡高友、旧恋瀬川 02 080105柿岡高友、旧恋瀬川 03 80105柿岡高友、旧恋瀬川 04 80105柿岡高友、旧恋瀬川

(9件)
01 水神宮・かって河岸があった 02 奮い水神宮 03 水神宮と古木 04 神木の宿り木
05 水神宮・恋瀬川柿岡 06 旧恋瀬川・公園に 07 酒造りの井戸があったと言う 08 水神宮と宿り木
09 鞠のような宿り木

(5件)
01 恋瀬川高友橋 02 恋瀬川・小川合流 03 旧八郷役場 04 高友橋下流・下河岸が
05 高友橋から上流・上河岸が

(5件)
01 高友橋から上流 02 恋瀬川・小川が合流 03 高友橋・この辺に河岸があった 04 高友橋上流
05 高友橋上流

(5件)
01 恋瀬川、茨城県標識」 02 高友橋の下流 03 高友橋の下流 04 河岸通り
05 付近の散策道路案内版

石岡市柿岡字高友・恋瀬川高友橋。この周辺は歴史の宝庫 by google maps
kasumigaura.net ”霞ヶ浦の自然”or Nature of lake Kasumigaura by Suzuki Yasuo
[ タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(恋瀬川上流の自然と美) | タイトル(タイトル一覧・霞ヶ浦の自然) | 記録日(2003/12) | 登録日(2008/01) | 動植物・地域歴史・筑波山・自然ほか(霞ヶ浦流域の歴史と史跡) | 市町村(石岡市) ]
[ ホーム| ]