[ 分類(視点)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(視点) | 撮影日(1997/10) | 登録日(1998/12) ]

途方もない湖岸線の総延長

分類: 霞ヶ浦*への視点
(登録日: 1998/12/07 更新日: 2024/04/07)

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページのデータはCCライセンス4.0で提供されています。

途方もない湖岸線の総延長


湖の特徴は、流域面積や湖の成り立ち方などによって説明されることが多いようです。霞ヶ浦は日本第二の湖である。海跡湖である。汽水湖(但し現在は淡水湖)である。確かにそうですが、これらの説明は面白さに欠けます。それよりもっと端的に霞ヶ浦*の特性を示すのは、湖岸線の総延長の途方もない長さではないでしょうか。『マッピング霞ヶ浦*』の風景は、湖岸道をめぐりながら延々と撮り続けていますが、未だ全ての湖岸線を撮影しきれていません。途方もなく長い、というのが私の実感です。
 

撮影日: 1997/10/11 稲敷市(旧桜川村)浮島(霞ヶ浦の湖岸線)


湖岸線総延長は琵琶湖と霞ヶ浦*のどちらが長い?


常陸川水門を起点に常陸利根川(常陸川)から北浦にかけての鹿島西岸、鉾田から潮来、牛堀にかけての北浦、外浪逆浦、常陸利根川(北利根川)と続く行方湖岸、牛堀〜玉造〜出島〜土浦〜稲敷と続く霞ヶ浦湖岸、潮来市永山から常陸川水門に至る常陸利根川(北利根川)〜外浪逆浦〜常陸利根川(常陸川)と続く湖岸、これらの湖岸線の距離を総計すると、琵琶湖の湖岸線を大きく超えてしまうのではないだろうかと思います。どの水域を霞ヶ浦*とみなすかによってこの距離は大きく変わってしまいますが、ここでは、霞ヶ浦、北浦、外浪逆浦、常陸利根川に限定して、琵琶湖と比べてみましょう。ここでは建設省の「日本の主な湖沼」と「直轄河川管理施設状況」のデータを参考にしてみました。

  • 琵琶湖  241km

  • 霞ヶ浦  120km
  • 北浦   64km
  • 外浪逆浦 12km
  • 常陸利根川 136.9km(直轄管理区間延長)
  • 霞ヶ浦*総計 332.9km

    鰐川のデータはなかったので含めていません。常陸利根川の総延長はかなり長いですが、どこの川筋を含んでいるのかは不明です。この長さからすると、常陸利根川以外の支流を含めているのは確かです。予想どおり、霞ヶ浦*の湖岸総延長は琵琶湖を遥かに上回りました。琵琶湖と霞ヶ浦*の流域面積比は、約3:1ですから、霞ヶ浦*の湖岸総延長の長さには、すさまじいものがあります。
     

  • 湖岸線延長と情報量


    湖岸線という際(きわ)に、霞ヶ浦*とこの地域の情報が豊かに存在しているということは、上のデータからも推察されます。湖岸をめぐると豊かな情報が獲得されるというのは、私の仮説です。『マッピング霞ヶ浦*』での湖岸めぐりは、その裏付け作業のようなものです。
     

    →画像表示 [ Lサイズ ]
    撮影日: 1998/08/17 土浦市手野町(情報の宝庫・霞ヶ浦湖岸)


    [ 分類(視点)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類(視点) | 撮影日(1997/10) | 登録日(1998/12) ]
    [ ホーム| | XREF目次 ]
    [ かすみがうら*ネット ]
    グーグル サイト内検索
    [ LinkData『マッピング霞ヶ浦*』ページ一覧マップを見るRDF(Turtle)RSS1.0形式テーブルデータ(TEXT) ]